厳冬の岩手県&青森県地元グルメと地酒(その6)

2月1日 猛吹雪の八甲田から、太宰治の生誕地の五所川原金木に到着しました。まず物産館で地元料理の昼食です。

青森の煮干しラーメンをいただきました。煮干しが良 く効いたあっさりスープに太麺が絡んだ素朴で懐かしい味です。私の好きなラーメンの一つです。
そのスープをベースに地元十三湖産しじみラーメンも美味し かったとのことです。

物産館の真向かいに太宰治の生家 斜陽館 があります。残念ながら列車の時間が押しましたので、金木駅へ向かいました。

津軽鉄道は、民営の路線で、今回金木駅から五所川原駅まで約20分程です。季節限定のストーブ列車は、ノスタルジックな雰囲気で、テンションも上がりま す。
予約制で、グループ毎にストーブを囲めますので気楽です。車内販売で定番の スルメイカ を買って、ストーブで焼きます。ここは、車掌さんがサービスで焼いてくれます。昨晩の プレミアムな田酒一升持ち込み、我々卒業生で振る舞いました。(たか久でちゃっかり二升買いました☺)

途中青森美人の車掌さんの青森弁トークが盛り上がり、大変楽しい時間を過ごすことができました。

降車後、五所川原 たちねぶた館へ向かいました。

関連記事

  1. 厳冬の岩手県&青森県地元グルメと地酒(その2)

  2. 厳冬の岩手県&青森県地元グルメと地酒(その1)

  3. 厳冬の岩手県&青森県地元グルメと地酒(その4)

  4. 厳冬の岩手県&青森県地元グルメと地酒(その3)

  5. 視察研修 セントレア滑走路ツアーとコストコ

  6. 福岡中洲の本場の水炊き!水炊き長野